会社の飲み会には行かないで大丈夫!元人事が不安を解消させます

当ページのリンクには広告が含まれています。
通勤 人々

通勤 人々

「会社の飲み会に行きたくない」

「行かなかったら立場が悪くなるかな、、、出世にも影響しそう」

「人間関係が大事だって言うし、、、」

こんな方々のお悩み・不安を解消します。

毎回、会社の飲み会を断ろうか迷ってしまう方、ぜひご一読ください。

結論から言うと

✔会社の飲み会には行かないで大丈夫です。

理由はこれから説明しますが、「飲み会は半強制参加だ」「行った方がメリットがある」という固定観念は捨ててしまって構いません。

ちなみに私は元人事担当者ですが、人事的観点から見ても、飲み会はデメリットだらけだと断言できます。

「断るのが苦手」「みんなが行くのに、自分だけ行かないのは不安」なのは分かります。

だからこそ、声を大にして伝えたいです。

大丈夫です!

目次

会社の飲み会に行くデメリット

オフィスビル 集合

飲み会に行くメリットは、「おじさんと仲良くなれる可能性がある・評価が上がる可能性がある→仕事に好影響を及ぼす可能性がある」くらいです。

後述しますが、このメリットは不必要です。

一方で、会社の飲み会に行くデメリットはたくさんあります。

ということで、まずは、会社の飲み会に行くデメリットをまとめました。

飲み会に行かないということは、これらのデメリットを回避できるということです。

①費用がかかる

当然ですが、飲み会に行くと、費用がかかります。

ランチなら1,000円で済みますが、飲み会の場合、4~5,000円が失われます。

二次会に出席したら、さらにかかりますね。

業務外の嫌な行事に5,000円も払うのは、普通に考えて、おかしいです。

仮に、月に1回飲み会があり、費用が5,000円だとしたら、1年で60,000円失うことになります。

月に2回だとしたら、1年で120,000円です。

月に3回だとしたら、1年で180,000円です。

そのお金があれば、友人と旅行に行くこともできるし、恋人と高級ディナーを食べることもできます。自己投資に充てるのも良いですね。

せっかく苦労して稼いだお金なら、嫌な飲み会に使うのではなく、自分のために使いましょう

②時間がかかる

飲み会には、費用もかかりますが、時間もかかります。

少なくとも、1回の飲み会で2時間は失います。

二次会に行けば、4~5時間を失います。

会社に雇われている身でも、業務外は自由であるはずです。

その自由な業務外時間を、飲み会に使うのはもったいないですね。

仮に、月に1回飲み会があり、二次会にも出席したら(計5時間かかるとして)、1年で60時間(2.5日分)失うことになります。

月に2回だとしたら、1年で120時間(5日分)です。

月に3回だとしたら、1年で180時間(7.5日分)です。

人生は1度きりです。時間は有限です。

何十、何百時間を飲み会に費やすのではなく、自分のために使いましょう。

③おじさんに囲まれる

基本的に、飲み会は、おじさんに囲まれる可能性が高いです。

※もちろんその限りではありません。

男女問わず、おじさんに囲まれるのが嫌な人は多いはずです。

個人的な話ですが、私は潔癖症なので、汚さに拒否反応が出ます。

1日の仕事を終えた後のおじさんの隣に座る&絡むのは、苦痛でしかありません

※もちろんそうでない人もいます。

別に悪気があるわけではありませんが、嫌なものは嫌なわけです。

シンプルに考えて、おじさんとお酒を飲んで何が楽しいのでしょうか。

飲み会は仕事ではありません。強制参加はあり得ません。

④精神的疲労

会社の飲み会は、気を遣います。

周りに上司がいれば、当然ですね。

よって、かなりの精神的疲労が溜まります。

繰り返しになりますが、業務外の時間は自由に使っていいんです。

仕事で疲れた後に、さらに疲れてどうするのでしょう

仕事で最大限の力を発揮する、一流のビジネスパーソンなら、プライベートの時間を大切にするはずです。

仕事の後に、ストレスを溜める意味はありません。

むしろ、友達や同期と飲んでストレスを発散させたり、家でゴロゴロしたりする方が、何百倍も価値があります。

⑤セクハラ・パワハラ・アルハラのリスク

飲み会は、お酒の力が悪い方向に傾き、セクハラやパワハラのリスクが高まります。

「飲み会だから、ちょっとくらいツッコんだ話もできるでしょ」という勘違いをしている人もいます。

男性の場合あまり問題にはなりませんが、女性に年齢を聞くのも、れっきとしたセクハラです。

しかし、平気で聞いていくる上司は必ずいます。

また、アルコール・ハラスメントも問題ですね。

飲みたくないものを強要するのは論外です。にもかかわらず、強要してくる上司も必ずいます

上下関係を利用した半強制命令を躱すのは、大変骨が折れます。

100%悪いのは相手ですが、嫌な思いをするのを避けるために、会社の飲み会には行かない方が得策です。

⑥評価が下がる可能性がある

飲み会は、楽しい場・時間である必要があります。

ただし、節度は守らなければなりません。

仕事後の飲み会は、仕事からの解放感もあり、どこか気が抜けてしまうことがありますね。

また、お酒で酔っ払う人、調子に乗ってしまう人もいるかと思います。

見ている人は、見ています。

言葉遣い・態度・マナー・性格。

無意識的に、チェックしている人も多いです。

飲み会での評価が、仕事の評価に直接つながることは少ないです。

しかし、飲み会での評価が、その人物の評価につながることは確実です

間接的に、仕事に悪影響を及ぼすかもしれません。

例えば、真面目で誠実だと思っていた人が、飲み会で、人の悪口ばかり言っていたらどうでしょう。

「本当は、言葉遣いも悪く、正確も悪い人だったのか」という人物評価につながります。

そして、「やっぱりリーダーには向いていないな」という仕事評価につながってしまうかもしれません。

飲み会で、テンションが上がり、注文の仕方が雑だった場合、どうでしょうか。

「いい加減な人なのかも」という人物評価につながり、「仕事もいい加減かも」という仕事評価につながるでしょう。

飲み会に行くメリットは不必要

オフィスビル エントランス

評価が下がる可能性もあれば、上がる可能性もあります。

先ほども少し言いましたが、会社の飲み会に行くメリットは、「おじさんと仲良くなれる可能性がある・評価が上がる可能性がある→仕事に好影響を及ぼす可能性がある」くらいです。

ただし、このメリットは不必要だと断言します。

確かに、飲み会で上司と仲良くなっておくと、やりたい仕事を振ってもらえたり、良い評価をもらえたりする可能性はあります。

評価には、客観的評価(数字や実績)と主観的評価(印象や好き嫌い)があるからです。

人が人を評価する以上、スキルや実績が同程度でも、好きな人をより高く評価してしまう傾向があることは否めません。

しかし、その評価は、短期的なものです。

会社は、仕事をする場所です。上司の好き嫌いで評価が決まっていては、その会社(部署)は終わりです。

長期的に見れば、自然と、仕事の結果で評価は決まっていきます。

であれば、飲み会に費やすお金と時間を、自己投資に使った方が賢明ですね。

それに、評価が上がる可能性があると言っても、わざわざ飲み会で上げる必要はありません。

普段の行いがしっかりしていれば十分です。

それでも出世に影響があるかも、と不安な方へ

高層ビル 空 飛行機

大丈夫です。

会社の飲み会に行かなくても、出世に悪影響はありません

ただ今ご説明した通り、確かに、飲み会に行くことで、上司と仲良くなれるかもしれません。

しかし、評価が上がったとしても、その評価は短期的なものですし、仕事自体の評価ではありません。

繰り返しになりますが、飲み会に費やすお金と時間を、自己投資に使った方が賢明です。

また、人事評価項目の中に、「飲み会」という項目はありません

飲み会に行っても行かなくても、人事評価には関係がないわけです。

それに、思い出してみてください。

・飲み会にはほとんど参加しない

・参加しても、必ず一次会で帰る

これらに該当し、且つ、役職も高く、社内で活躍している人がいるはずです。

飲み会に行かなくても大丈夫だということを、彼・彼女らが証明してくれています。

立場が悪くなるかも、、、人間関係が不安な方へ

パソコン 男性 暗闇

会社の飲み会に行かないことで

・立場が悪くなるかもしれない

・人間関係が悪くなるかもしれない

・ノリが悪いと思われるかもしれない

このような不安を感じる方もいるでしょう。

飲み会に行かなくても、立場は悪くなりませんし、人間関係も悪くなりません

飲み会参加者は、嫌がっている人がいるより、参加したい人達だけで飲む方が、楽しいはずです。

最初は、気を遣って何度も誘ってくれるでしょうが、何回か断り続ければ、「飲み会は参加したくない人」という認識をもたれます。

それだけです。

それで人間関係が悪化するようなことにはなりません。普段と変わらないはずです。

もしかしたら、ノリが悪いと感じる上司がいるかもしれませんが、そんな人は少数です。

むしろ、その上司が嫌われているはずです。

先ほどと同じく、思い出してみてください。

・飲み会にはほとんど参加しない

・参加しても、必ず一次会で帰る

これらに該当し、且つ、みんなに慕われ、人間関係が良好そうな人がいるはずです。

会社の人とどこまで仲良くなるかは、人それぞれですが、飲み会に行かないことで、人間関係に悪影響が出ることはありません。

「飲み会に行かなければならない」と思うのは何故か?

オフィスビル 港

ここまで読んで下さった読者なら、会社の飲み会に行く必要はないことを理解しているかと思います。

しかし、それでも飲み会の誘いを断れない人はいるはずです。

行かなくて大丈夫だと分かっているけれど、なぜか「飲み会には行かなければならない」と感じてしまっている人がいるはずです。

それは何故でしょうか?

理由・原因は様々あると思いますが、私が思う最大の理由はコレです。

✔会社への依存。

「今後数年間は、この会社で生きていかなければならない」

「会社が自分の居場所なんだ」

「会社に居場所がなくなったら、他の居場所がない」

「もしクビにでもなったら、人生終わりだ」

このような思いが、心の根底にあるからこそ、会社へ依存してしまっている人が多いように感じます。

そして、会社に依存しているが故に、「飲み会に行くのは普通だ・常識だ」という固定観念が生まれているのかもしれません。

大袈裟ですが、「会社なんてどうでもいいや!」と思っている人は、「飲み会なんてどうでもいいや!」と思っているはずです。

一概に、会社への依存が悪いこととは言えませんが、依存し過ぎるのは良くないですね。

「会社の飲み会には行かないで大丈夫」を実現する具体的方法

パソコン コーヒー 植物

・「会社の飲み会には行かなくて大丈夫」と本気で思えるようになるには

・飲み会の誘いを、不安なく断れるようになるには

どうすればいいでしょうか?

✔会社への依存を止めることです。

会社への依存を止めるには、その会社だけに縛られない状態を作り出すことが大切です。

より分かりやすく言うと、「最悪その会社をクビになっても、何とかなる状態」「最悪その会社をクビになっても、すぐに他の行動ができる状態」です。

この状態を作り出すことができれば、心に余裕ができるので、会社に依存しなくても大丈夫になります。

具体的な方法としては、おすすめが2つあります。

1つは、転職サイトに登録すること

「転職活動を始める」という意味ではありません。

登録するだけでOKです。というのも、転職サイトに登録しておくと、その会社以外の選択肢が、分かりやすく目に見えるからです。

「こういった企業が、こんな募集要項で、このような採用ステップで・・・」と、何となくでもいいので、他の企業に転職するイメージを湧かせることができます。

最悪その会社をクビになっても、すぐに他の行動ができる状態」を作り出すことができますね。

転職サイトに登録している状態としていない状態とでは、心の余裕に大きな差が生じます。

転職経験がある方は、すでに実践済みかもしれません。

1度も転職したことがない新卒の方は、とりあえず登録してみると、気が楽になると思います。

ただし、登録しすぎると、大量のスカウトメールが送られてきたり、管理が大変だったりするので、まずはリクナビNEXTやDODAだけ登録しておくのがおすすめです。

また、レバテックキャリア 【パソナキャリア】 は、人事部採用担当だった私から見ても、使い勝手がとても良い転職エージェントです。

もう1つは、副業です。

そんなに難しく考える必要はありません。

副業で、月に3~5万円稼ぐことができれば、「最悪その会社をクビになっても、何とかなる状態」を作り出すことができます。

会社以外の収入源があると、会社に依存する必要はなくなり、だいぶ心に余裕ができるはずです。

表現は悪いですが、怒鳴り散らしてくる上司のことを、見下すこともできます。

副業の方法として定番なのは、ブログやアフィリエイトでしょうか。

より手軽なのは、メルカリやラクマなどのフリマアプリ。

個人的な私のおすすめは、クラウドソーシングです。

Webライティングなどの簡単なお仕事で、しっかりと確実に稼げます。

ご存知の方も多いかと思いますが、クラウドワークス ランサーズ が有名です。

最後に|会社の飲み会に対する考え方の変化

長い文章を読んでいただき、ありがとうございました。

最後にもう一押し。

会社の飲み会に対する考え方は、年々変わっています。

もちろん、「会社の飲み会には行かなくて大丈夫」という方向へです。

皆さんご存知の通り、若者世代は、仕事よりプライベートを優先させる傾向が強いです。

「飲み会は業務の一部分だ」という絶滅危惧種は、どんどん消えています。

会社の飲み会に行きたくないと考えている人は、周りにたくさんいるわけですね。

飲み会を断りやすい世の中になってきています。未来は明るいかもしれません。

ただ、それでも不安になることがあるでしょう。

「飲み会行かなくてもいいのかな、、、」

そんな時は、また当ページに戻ってきてくださいね。

当ページが、皆さんの人生の一助になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ニシスンのアバター ニシスン Webライター

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次