SEOの情報源は?どうやって勉強すればいい?Googleの発表はやっぱり大事?

当ページのリンクには広告が含まれています。
SEO 黒板 チョーク

SEO 黒板 チョーク

皆さん、こんにちは!

フリーランスの にしすん です。

当ページは、「SEOの情報源」について、とても簡潔に分かりやすくご説明しています。

  • ブログやアフィリエイト初心者の方
  • 「SEOってどうやって勉強すればいいの?」と悩んでいる方
  • 「SEOの情報源」について知りたい方

ぜひ、参考にしてみてください!

目次

Googleの発表が何よりも大事!!

検索エンジン Google

SEOの勉強って、どうやればいいのか分かりにくいですよね?

ブログやアフィリエイト初心者の方にとってはもちろんですし、長年サイトを運営している方でも、同じように感じていることが多いです。

では、SEOの情報源って、一体どこにあるんでしょうか?

私は、何よりも欠かせないのは、“Googleの発表”だと思っています。

というのも、SEO対策の大部分は、「Googleという検索エンジン対策」に他ならないからです。

Googleは、サイト運営者に向けて、様々な有益な発信をしてくれています。

実践的で、本当に役立つものばかりです。

そして、ユーザーにとって価値の高いサイトを作ることができれば、Googleにとっても有益になるという仕組みです。

では、“Googleによるサイト運営者向けの情報”を得られる場所を、簡単にご紹介していきます。

それぞれ、1度は目を通して見ることをオススメします。

①ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)

Googleの「ウェブマスター向けガイドライン」では、「一般的なガイドライン」と「品質に関するガイドライン」を見ることができます。

ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)

「一般的なガイドライン」では、以下のようなことを知ることができます。

  • Googleがページを検出しやすくなる方法
  • Googleがページを理解しやすくなる方法
  • 訪問者がページを利用しやすくなる方法

「品質に関するガイドライン」では、主に不正行為についての情報を得ることができます。

故意にはもちろんダメですが、初心者の方の場合、意図せずして不正行為を行ってしまう可能性もあります。

そんな状況を防ぐためにも、1度、目を通しておくと良いですね!

このウェブマスター向けガイドラインは、ネット初心者の方だと少し見慣れない言葉も多いですが、とても有意義な情報です。

ぜひ、参考にしてみてください。

②Googleウェブマスター向け公式ブログ

サイト運営者に向けた、Googleによる公式情報ブログです。

Googleウェブマスター公式ブログ

Googleに高評価されるようなサイト作りに役立ちます。

お気に入りやブックマーク登録をしておいて、時々覗いてみてください。

最初は分からない単語だらけでしょうが、積み重ねることが大事です。

日々ブログを読んでいるうちに、「どのようなサイトが“良いサイト”なのか」の感覚が掴めてくると思います。

③ウェブマスター アカデミー(検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド)

ユーザーにとって価値の高いコンテンツを有する、魅力的なサイトの作り方を学べます。

さらに、そのサイトがGoogle検索で上位表示されやすくする方法も学べます。

検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド

Googleがオススメする方法に基づいて、SEOの基礎知識を幅広く身につけることができます。

比較的簡単な言葉で、分かりやすく説明されているので、初心者の方にも本当にオススメです。

ぜひ、ご活用してください!

④Google General Guidelines(検索品質評価ガイドライン)

Googleの評価基準などに関して、詳しく解説しているPDF資料です。

(全て英語です)

General Guidelines

Googleにおいて、「どのようにサイトが評価されるのか」を学ぶことができます。

ご興味ある方には、日本語訳が全て掲載されているコチラのサイトがオススメです。

Google General Guidelines – アイレップ

解説もしっかりしていて、非常に参考になります。

⑤Google Search Console(グーグルサーチコンソール)

ブログやサイト運営者にはお馴染みのGoogle Search Consoleです。

Googleの検索結果におけるサイトのパフォーマンスを管理できる、Googleの無料サービスです。

サイト運営には欠かせないツールですね!

登録はしているものの、実は上手く利用できていない方も多いのではないでしょうか?

サーチコンソールでは、自分のサイトが、Googleにどのように認識されているかをチェックできます。

何か問題点があれば、知らせてくれます。

この先もお世話になることが多いと思うので、まだ登録していない方は、必ず登録しておきましょう!

海外のニュースサイト??

スマホ パソコン サイト閲覧

SEO関連のニュースサイトでは、日々、最新のSEO技術が発表されています。

第一線で活躍するSEOのプロによる情報を得ることができます。

Googleの発表に対する見解なども掲載されるので、なかなか面白いです。

SEOを学びたい全ての方にとって、とても良い情報源かと思います。

サイト運営を始めたばかりの初心者の方にとっては、やや難しいかもしれませんが、「そういうサイトがあるんだ」と覚えておくといいですね!

代表的なニュースサイトはこちらです。

Search Engine Land

Search Engine Watch

SEO関連の本・サイトってどうなの??

本 教科書

SEOの勉強をしようと思ったとき、真っ先に頭に浮かぶのが「本・教科書」ですよね?

は、情報の信頼性という意味で、しっかりしているものが多いです。

特に、多くの人から支持されている本は、やはりそれだけ参考になる可能性が高いです。

しかし、情報の鮮度は落ちます。

本の出版や販売には、それなりの時間がかかるからです。

そこで、私が思う優良SEO本をご紹介する記事を、後日掲載しますので、チェックしてみてください!

逆に、SEO関連のサイトブログは、情報の鮮度は高いです。

より実践的で、役に立つ情報が得られることが多いです。

しかし、情報の信頼性は高くはありません。

もちろん、信頼できる有益な情報もたくさんありますが、そうではないものも存在します。

できるだけ多くの情報に触れ、正しいものを見極める力を養う必要があります。

オススメのサイトをご紹介する記事も作る予定なので、今しばらくお待ちくださいね!

本は意味がない」という意見も耳にしますが、ブログやサイト初心者の方は、1・2冊くらいは購入して良いと思います。

いつでもすぐに読めますし、知識が頭の中に定着しやすいです。

それに加えて、インターネット上のSEO関連のサイトやブログを見て、欲しい情報をピンポイントでゲットしていくのがオススメです。

セミナーやSNSも大事!!

Twitter Facebook スマホ ホーム画面

最近は、SEO関連のセミナーも多く開催されています。

無料で参加できるものも多いです。

初心者の方は、ぜひ、1度参加してみるといいと思います。

SEOの情報を得られるのはもちろん、周りの参加者の様子を見ることができます。

「こんな人がSEOを学んでいるんだ」という気づきは、自身に対する大きな刺激になります。

さらに、もしかしたら、周りの人と仲良くなれるかもしれません。

SEO仲間ができるチャンスです!

また、TwitterFacebookなどのSNSも大事です。

様々なアカウントで、鮮度の高い情報が、毎日ように発信されています。

そのようなアカウントをフォローしていると、モチベーション維持にもつながります。

ただし、セミナーもSNSも、「情報の信頼性」は自分で見極めなければいけません。

そこに気をつけながら、できるだけ正しい情報をタイムリーに集めていきましょう!

「自分の経験」が最大の財産!!

SEO対策 サイト分析 パソコン

ここまでご紹介してきた「SEOの情報源」は、もちろん全て、他者の経験に基づくものです。

非常に参考になるものもあれば、人によってはあまり意味がないものもあるでしょう。

特に初心者の方の場合、より多くの情報源に触れることが大切です。

ただし、意識していきたいのは、「自分自身の経験」です。

「SEOの情報源」から得た情報をもって、自分自身であれこれとやってみる。

試行錯誤を繰り返す

これが何よりも大事です。

自分のサイト・ブログのことを1番良く知っているのは自分です。

様々な「SEOの情報源」から得た情報だけで、全てが決まるわけではありません。

試行錯誤を繰り返し、「自分のサイトに最も合う方法はこれだ」と最終的に決断を下すのは、自分自身です。

この「自分の経験」というものが、これから先、サイト運営をしていく上で非常に大事です。

何度も失敗を繰り返すことが、最大の財産なんです。

まとめ

いかがでしたか?

SEOの情報源」について、簡単にご説明しました。

  • ブログやアフィリエイト初心者の方
  • 「SEOってどうやって勉強すればいいの?」と悩んでいる方
  • 「SEOの情報源」について知りたい方

当ページが、皆さんの生活や学習の一助になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ニシスンのアバター ニシスン Webライター

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次