「ディレクトリ型検索エンジン」と「ロボット型検索エンジン」とは?

皆さん、こんにちは!

フリーランスの にしすん です。

当ページは、「ディレクトリ型検索エンジン」と「ロボット型検索エンジン」について、基本的なことをまとめています。

  • インターネット初心者の方
  • 「検索エンジン」について知りたい方
  • これからSEO対策をしたい方

ぜひ、参考にしてみてください!

スポンサーリンク

検索エンジンは2タイプある?

インターネットが普及する現代、webサイトの数は、日に日に増加しています。

一見便利になったように思えますが、そうではない面もあります。

webサイトの数が増えれば増えるほど、ユーザーが本当に求めている情報に辿り着くのが困難になっていきます。

そこで登場したのが「検索エンジン」です。

「検索エンジン」と言えば、やっぱりGoogleですよね?

いわゆる“ググる”という行為をして、求めている情報が載っているサイトにアクセスすることが多いかと思います。

実は、「検索エンジン」には2つのタイプがあります。

  • ディレクトリ型検索エンジン
  • ロボット型検索エンジン

「ディレクトリ型検索エンジン」とは、人間が編集する検索エンジンです。

一方、「ロボット型検索エンジン」とは、ソフトウェアが自動的に情報を収集し、編集してくれる検索エンジンです。

なんとなくお分かりだと思いますが、Googleは「ロボット型検索エンジン」です。

当然、今現在の主流も、「ロボット型検索エンジン」です。

「ディレクトリ型検索エンジン」とは?

今や使う機会は滅多にありませんが、「ディレクトリ型検索エンジン」について、簡単にご説明していきます。

「ディレクトリ型検索エンジン」とは、人間が、webサイト名・紹介文・URL等をデータベースに登録し、カテゴリ別に整理した検索エンジンです。

ロボットではなく、人間(編集者)が、情報を集めたり編集したりするんですね。

使い方は、主に以下の2通りです。

  • カテゴリ検索 … カテゴリ名をクリックすると、登録サイト一覧が出てくる
  • キーワード検索 … キーワードを入力すると、登録サイトが検索結果に出てくる

「ディレクトリ型検索エンジン」で、日本で最も有名なのは、Yahoo! でしょう。

Yahoo!カテゴリ」という日本最大級のカテゴリを持ち、膨大な数のサイトが登録されていました。

しかし、その後のGoogleの登場により、検索市場での影響力は低下してしまいました。

「ディレクトリ型検索エンジン」のメリット

  • 人間が登録サイトを管理 → 無駄な情報が少ない
  • 人間がサイトをカテゴリ分け → 整理されたカテゴリで使いやすい

「ディレクトリ型検索エンジン」のデメリット

  • 人間が登録サイトを管理 → 限界がある
  • webページ単位ではなく、webサイト単位で登録される → ユーザー利便性低い

「ロボット型検索エンジン」とは?

ロボット型検索エンジン」とは、ソフトウェアが自動的に情報を収集し、編集してくれる検索エンジンです。

Googleを思い浮かべてもらえたら大丈夫です。

クローラーロボット」と呼ばれるソフトウェアが、インターネット上のwebサイト・ページの情報を集め、検索エンジンのデータベースに登録してくれます。

私たちがキーワードを入力すると、検索エンジンが「そのキーワードに最もふさわしい内容だ」と判断したwebサイト・ページが、自動的に順番表示されます。

そして、私たちは、表示されたwebサイト・ページの1つ目2つ目くらいをクリックする流れです。

「ロボット型検索エンジン」のメリット

  • ロボットが自動的に情報収集 → 大量のwebサイト・ページの情報が登録される
  • webサイト単位だけでなく、webページ単位でも登録される → ユーザー利便性高い
  • 定期的にクローラーがインターネットを巡回 → 新しいwebサイト・ページも登録される

「ロボット型検索エンジン」のデメリット

  • ロボットが自動的に情報収集 → 情報が溢れ、目的の正しい情報に辿り着くのが難しい
  • ロボットが自動的に情報収集 → スパム行為の危険。目的とは関係のないサイト・ページが表示される可能性も

「ランディングページ」の重要性

最後に、「ランディングページ」というページの重要性について、簡単にお話しします。

人間が編集する検索エンジンである「ディレクトリ型検索エンジン」には、基本的に、webサイトのトップページのURLが登録されます。

つまり、webサイトのトップページは、検索エンジンからの入り口そのものでした。

そのため、webサイトの中で、何よりも大事なのはトップページでした。

サイト運営者は、トップページのデザインや構成に悩んでいたわけです。

しかし、Googleなどの「ロボット型検索エンジン」の登場により、その流れは一変します。

というのも、「ロボット型検索エンジン」は、webサイト単位だけでなく、webページ単位でも情報を登録してしまうからです。

検索結果画面には、トップページよりも、サブページの方が多く表示されるようになったんですね。

そこで、サイト運営者は、トップページだけでなく、サイト内の全てのページを重要視せざるを得なくなりました。

webサイトを訪問するユーザーが最初に目するページのことを、「ランディング(着地)ページ」といいます。

今までは、「ランディングページ」=「トップページ」でした。

しかし、「ロボット型検索エンジン」の登場により、「ランディングページ」=「サイト内のほぼ全てのページ」になったわけです。

「ランディングページ」には、“検索エンジンから”と“他サイトのリンクから”の、2つの主な着地方法がありますが、いずれにせよ、ユーザーが最初に目にするページです。

トップページかもしれないし、カテゴリページかもしれないし、サブページかもしれません。

ランディングページ」(=「サイト内のほぼ全てのページ」)のデザインや構成、印象の良さを追求しなければならないので、サイト運営者にとっては手間ですが、ユーザーからすれば、質の良い情報を得やすくなったわけです。

まとめ

いかがでしたか?

ディレクトリ型検索エンジン」と「ロボット型検索エンジン」について、簡単にご説明しました。

私たちがこれから意識していかなければならないのは、「ロボット型検索エンジン」です。

(ほぼGoogle一択です)

「検索エンジン」や「ランディングページ」を意識したサイト・ブログ作りに励んでくださいね!

  • インターネット初心者の方
  • 検索エンジン」について知りたい方
  • これからSEO対策をしたい方

当ページが、皆さんの生活や学習の一助になれば幸いです。

スポンサーリンク

シェアする

スポンサーリンク